デジタルメディア研究会・お知らせ2006.1 |
第44回デジタルメディア研究会
「2005年後半期開催のCG国際大会の報告その2」開催のご案内
日本映像学会デジタルメディア研究会、日本VR学会・VR文化フォーラムは共催で「20
05年後半期開催のCG国際大会の報告その2」と題する研究会を開催します。パリ、北
京、台北、ニュージーランド等の世界各地で昨年秋以降に開催された国際大会につい
ての報告をそれぞれ行います。
終了後に、新年会を兼ねてささやかな集いを持ちたいと思います。
お誘いの上ご参加下さいますようご案内致します。
日 時:2006年2日2日(木) 18:30〜20:00
主 催:日本映像学会デジタルメディア研究会、日本VR学会・VR 文化フォーラム
座 長:河口洋一郎(東京大学大学院)
スピーカー:森山朋絵(東京都写真美術館)、大島景紘(日中CG文化交流協会会長)
、阿部芳久(CG-ARTS協会)、西口勇(スタジオアロ)の各氏ほか数名。
会 場:東京大学大学院情報学環(情報学環暫定建物アネックス2階)
文京区本郷7-3-1
(本郷三丁目駅(丸ノ内線、大江戸線)交差点から歩いて数分、春日通り沿
い本郷消防署と理化研の間(サンクス向い)の東大通用門(小さなくぐり戸)を入り
、2棟並んだ3階建て建物の2棟目ビル2階)
内 容:(発言項目は一部変更となることがあります)
・フランス、アンギャンレバン美術展
・アルス・エレクトロニカ
・日中国際CG交流展
・台湾SIGGRAPH
・GRAPHITE(ニュージーランド)
他
参加費:会員・学生300円、非会員500円
懇親会費:実費となります。
連絡先:東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院河口研究室
電話 5841-2867
CGグランプリ実行委員会事務局 E-mail tyatsu@cggrand.jp
担当:八文字
以上
デジタルメディア研究会・お知らせ2005.12 |
日本映像学会デジタルメディア研究会は日本VR学会・VR文化フォーラムと共催で「20
05年後半期開催のCG国際大会の報告について」と題する研究会を開催します。
今年の7月31日から6日間、ロサンゼルス市で開催されたCGの国際大会ACM-SIGGRAPH
2005の大会のビジュアル等による報告と、今年後半期開催の北京やパリで開催のCG国
際大会についての報告をそれぞれ行います。
座長・司会は河口洋一郎(東京大学)、スピーカーは八文字俊裕(メディアハウユー)
、串山久美子(東京農工大)、森山朋絵(東京都写真美術館)、阿部芳久(CG-ART
S協会)、西口勇(スタジオアロ)他の各氏。
終了後に、今年一年の締めくくりのささやかな集いを持ちたいと思います。
会員お誘いの上ご参加下さいますようご案内致します。
日 時:2005年12日9日(金) 18:00〜20:00
主 催:日本映像学会デジタルメディア研究会、日本VR学会・VR 文化フォーラム
座 長:河口洋一郎(東京大学大学院)
会 場:東京大学大学院情報学環暫定建物アネックス2階 会議室兼講義室
文京区本郷7?3?1
(本郷三丁目駅(丸の内線、大江戸線)交差点から歩いて数分、春日通り沿い本郷消
防署と理化研の間(サンクス向い)の東大通用門(小さなくぐり戸)を入り、2棟並
んだ3階建て建物の2棟目ビル2階)
内 容:(発言項目は変更となることがあります)
・SIGGRAPH 2005・オープニング・パフォーマンス、アートギャラリーについて
・同 コンピュータ・アニメーション・フェスティバル、エマージング・テクノロ
ジーについて
・アルス・エレクトロニカについて
・中国国際デジタル・アート展について
他
参加費:無料
懇親会費:実費となります。
以上
日本映像学会デジタルメディア研究会
〒113-0033東京都文京区本郷7?3?1
東京大学大学院情報学環 河口研究室