SIGGRAPH2006
SIGGRAPH2006 CGグランプリ事務局 ーーー(05.6.15) |
SIGGRAPH 2006 Keynote Announced
Joe Rohde, Executive Designer and Vice President, Creative for Walt Disney Imagineering, will present the SIGGRAPH 2006 keynote address "From Myth to Mountain: Insights Into Virtual Placemaking" on
31 July during the 33rd International SIGGRAPH Conference.
Rohde is the lead designer of Disney's Animal Kingdom and is responsible for driving the vision for the theme park. He was the principal creative force behind the just-opened Expedition Everest attraction - which made its debut this year.
SIGGRAPH2005 CGグランプリ事務局 ーーー(05.5.25) |
SIGGRAPH2005について
アメリカ コンピュータ学会(ACM)のCG(コンピュータ・グラフィックス)の32回目の国際大会SIGGRAPH2005がカリフォルニア州ロサンゼルス市で開催されます。大会の概要は以下の通りです。
○SIGGRAPH2005大会概要
大 会 名 SIGGRAPH 2005 /32 International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques
大会議長 SIGGRAPH 2005 Conference Chair James L. Mohler, Purdue University
日 程 2005年7月31日 -8月4日.
場 所 ロサンゼルス (Los Angeles, California USA)
会 場 名 Los Angeles Convention Center
SIGGRAPH2004について
○SIGGRAPH2004大会概要
大 会 名 SIGGRAPH 2004 /31 International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques
大会議長 SIGGRAPH 2004 Conference Chair Dena Slothower, Stanford University
日 程 2004年8月1日 -8月5日.
場 所 ロサンゼルス (Los Angeles, California USA)
会 場 名 Los Angeles Convention Center
SIGGRAPH2003
CGグランプリ事務局 八文字俊裕 ーーー(02.11.27記) |
SIGGRAPH2003について
アメリカ コンピュータ学会(ACM)のCG(コンピュータ・グラフィックス)の国際大会SIGGRAPH2003は、1974年の第1回大会から数えて30回目の節目の大会を、カリフォルニア州サンディェゴ市で開催します。大会の概要は以下の通りです。尚、毎年CGに関する研究論文や作品を募集していますのでその概要をお知らせします。今回のエントリーには間に合わないものも有りますが参考にして下さい。
○SIGGRAPH2003大会概要
大 会 名 SIGGRAPH 2003 /30th International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques
大会議長 SIGGRAPH 2003 Conference Chair Alyn P. Rockwood, Colorado School of Mines
日 程 2003年7月27日 -7月31日.
場 所 サンディェゴ (San Diego, California USA)
会 場 名 San Diego Convention Center
○ SIGGRAPH2003の主な募集内容
大会プログラムの募集案件について概略お伝えします。応募が締切に間に合うものは後半を参照して下さい。
[発表者-Presentations]:コース講義(Courses), 教育プログラム(Educators Program)、論文発表(Papers)、機器展示技術的な見どころ(Exhibitor Tech Talks),ウエブグラフィックス(Web Graphics)など。
[展示者-Experiencees]:アカデミック研究発表(Academic Exhibits),アートギャラリー(Art Garrely),コンピュータアニメーション・フェスティバル(Computer Animation Festival), エマージング・テクノロジー(Emerging Technologies), シグ・キッズ(sig KIDS)など。
[応募が間に合うもの]
・ ペーパー=SIGGRAPHではこのほか上級研究者の為のペーパー(論文) の発表が有る。ペーパーは自然界の現象等をCGにより表現する学問的な手法を発表。(締切り1月22日)。
・アートギャラリー=CGの平面、造形作品、アニメーション等(prints, sculpture, digital video, animation)を集めたギャラリー。大会期間中、SIGGRAPH恒例の目玉展示として紹介される。CGアーティス
トの登竜門。(締切り1月8日)。
詳細は[http://www.siggraph.org/s2003/cfp/deadlines.html]に掲載中
○"SIGGRAPH2003オープニングショー"開催について
CGグランプリ実行委員会はSIGGRAPH2003大会初日の2003年7月27日現地サンディェゴにてCGアーティスト・東京大学の河口洋一郎教授等と共に"SIGGRAPH2003オープニングショー"「茶と能のパーフォーマンス&レセプション」開催を検討中です。正式決定時には本URLにてお知らせします。
CGグランプリ実行委員会 [ http://www.cggrand.jp ]
以 上
homepage